|
|||||
|
|||||
7月19日京都みどりちゃんからのメール 絢子ちゃん 新聞、テレビでご覧になったでしょうが、昨日の宵山は11年ぶりに土曜日と重なって 京都中心部だけで52万人の人出。午後、知り合いの店の前の通、新町通りはずごい人。新町通り、室町通りが鉾、山が一番多い。 今日は巡行の日。四条通り、河原町通り、御池通りと広い道を巡行した帰り 新町通りを(通常は車一方通行の細い道)を三十二基の山鉾が戻ってくる。 今年は例年とちがって 車道はすべて歩行者天国だけど 人間も一方通行と決められ、自分の家が目の前にあるのに ぐるっと迂回しないと帰れないとか。 人が集まるところ 最近物騒だからか警察の人、車がやたら多かった。 私は予約してあった「厄よけのちまき」を頂きに行っただけで、写真を撮るどころか歩くこともままならず、夕方になったら 人の波に呑み込まれそうで 中心部を早々に引き上げ、東京から友人夫妻二組来てたので 静かな京都 北西部、西陣の小料理屋で食事、その後 近くの色町、「上七軒」に行きました。 上七軒は京都で一番古い色町。祇園より歴史があります。 友人夫妻はかわいい舞妓さん、美しい芸妓さんに見とれるばかり・・京都の夜を楽しまれました。 実はこの人出では写真なんか撮れっこない・・絢子ちゃんになにか送りたいのに・・・とぼやいていたら大変写真のお上手な知り合いの方が撮ってきれいにまとめてくれました。家の前の写真は家の大きさと鉾の大きさがよく解って鉾に乗ってる方々の動きも良くすてきな写真です。 また、祇園祭は7月初めから一ヶ月続く八坂神社の神事。この祇園祭の事が一番確実に説明するのに何がいいかその写真を撮って下さった方に聞いたところ、これが一番まとまってます・・と紹介してくれました。 ちょっと長いけど読んでみてね。みどり |
|||||
|
iwayama3 since2002.11
Presented by Ayako Taguchi